A2のサステナビリティへの取り組み
私たちは、事業そのものがサステナブル(持続可能)な社会に向けた、社会に貢献した企業体制と考えています。更に関わる全ての人生をあたたかく明るいものにしたいという“The Life First Company”というブランドコンセプトをベースに日々の業務の中で医療・医薬の発展と人々のQOL向上はもちろんのこと、社員ひとりひとりの協力により、持続可能な社会の実現のためのサステナブルな活動を行っています。
サステナビリティとは
『環境・社会・経済』全ての課題を対象とした、より良い世界を作るための持続可能な取り組みを指します。(企業だけでなく、地球規模を対象とした言葉)
A2のサステナビリティへの活動
エイツーヘルスケアでは以下の取り組みを実施しています。
活動名 | 活動内容 | 対象 |
---|---|---|
ピンクリボン運動 『乳房健康研究会』 パートナー企業 | 乳房健康研究会パートナー企業として社内外への乳がん検診の啓蒙活動 | 全ての女性のために |
献血 | 病気やけがで輸血を必要としている患者さんの尊い命を救うため | 病気やけがで輸血を必要とする全ての患者さんのために |
チャイケモ支援型自販機の利用 | 小児がんをはじめとした医療的ケアが必要な子ども・若年成人と家族のための施設(チャイルド・ケモ・ハウス)のへ支援になる | 医療的ケアが必要な子ども・若年成人と家族のために |
ペットボトルキャップ回収 | ペットボトルのキャップ回収 | ワクチンを必要とする世界の子供たちのために自立を目指す障がい者の皆さんのために |
使用済み切手の回収 | 使用済み切手を団体経由で収集家などに購入いただき、購入費用を世界の女性を取り巻く環境を改善に役立てる活動 | 支援を必要とする世界中の女性のために |
大阪オンコロジーセミナー 『夜間学校』 | 罹患者数が多いがん(肺がん、胃がん、乳がんなど)を取り上げ、各疾患のオピニオンリーダーを講師に迎え、講義と質疑応答で進める60分のセミナーの開催(毎月第3金曜日開催) | 患者さんやご家族の『知りたい』を支援するために |
大阪オンコロジーセミナー 『on the WEB』 | がん領域において注目されるテーマ(臨床試験、AYA世代のがん、がんと就労など)をそれぞれの領域で活躍する講師を迎えトーク形式で進める30分のセミナーの開催(毎月第2金曜日) | 患者さんやご家族の『知りたい』を支援するために |
肺がん啓発 | 肺がんにならない世界、肺がんが治る世界を実現するため、肺がん及び関連する用行の研究・患者ケアの進歩ならびに知識の普及を図り、広く社会と連携をとりつつ人類の健康と福祉の増進に寄与する活動 | 患者さんをはじめ広く人類の健康と福祉の増進に寄与するために |
Rare Disease Dayへの協賛 | 患者数が少なかったり、病気のメカニズムが複雑なため、治療薬・診断方法の臨床研究が進んでいない例がある希少・難治性疾患 | 希少・難治性疾患の患者さん 関わる全ての皆さんのために |
A2の意識するSDGsにおける重点課題





エイツーヘルスケアは、ライフサイエンス分野の未来に責任を果たすと同時に、福利厚生・会社の経営方針を通して『持続可能な開発目標』(SDGs)達成も目指しています。
3:すべての人に健康と福祉を
- ライフサイエンス分野のプロフェッショナルとして医薬・医療の発展に貢献
5:ジェンダー平等を実現しよう
- 女性も働きやすい会社
8:働きがいも、経済成長も
- 働き方改革を実施し、より良い職場環境を目指している
- ライフサイエンス分野のプロフェッショナルとして、医薬・医療現場の経済成長にも貢献
9:産業と技術革新の基盤を作ろう
- RWDやAI等、業界最先端の技術の積極的な採用
10:人や国の不平等をなくそう
- ハラスメント対策やコンプライアンス遵守など、誰もが平等に働ける職場環境